top of page
Search


アメリカの小学生における読解と自己表現の関係性:学びの土台を育む大切な力
アメリカでの小学生の学びにおいて、 読解力 と 自己表現力 は切っても切れない関係にあります。 文章を読む力が育つことで、自分の考えや気持ちを言葉で伝える力も自然と伸びていきます。 そしてこの二つの力は、学習だけでなく日常生活や人間関係にも大きな影響を与えます。...
Manami
Aug 216 min read


アメリカ流「ディスカッション型リーディング」で思考力を鍛える
はじめに 英語学習をしていると、「もっと速く読めるようになりたい」「単語力を増やしたい」という目標を立てる人は多いですよね。 しかし、アメリカの学校や大学で重視される リーディング力 は、ただ文章を理解することにとどまりません。...
Manami
Aug 175 min read


アメリカでクリティカルシンキングの力を育てる英作文トピック10選
アメリカの教育では、単に正しい英文を書くことよりも、「何をどう考えたか」を筋道立てて伝える英作文が求められます。 これは、クリティカルシンキング(批判的思考)を育てるためでもあります。 この記事では、アメリカ式の英作文を通じて 思考力を深めるトピックを10個厳選...
Manami
Aug 124 min read


アメリカで求められる英作文力とは?クリティカルシンキングとの深い関係
アメリカでの生活や学びに興味がある方へ アメリカで学校に通う方の中で、英作文が苦手な方も多いのではないでしょうか。 英作文対策において、「クリティカルシンキング(批判的思考)」は、とても重要なスキルになります。 英語を話せるだけではなく、「自分の意見を筋道立てて書く力」が、...
Manami
Aug 115 min read


先生だけが教える時代は終わった? アメリカで実感した“子どもと育ち合う”教育のかたち
アメリカで暮らす日本人の小学生・中学生を対象に、私は英語や学習支援を行っています。 長年教育に関わる中で、私がずっと感じてきたのは、ある“違和感”でした。 それは、「先生は子どもより上にいるもの」「大人が導くもの」といった教育の構造に対するものです。...
Manami
Aug 74 min read


英検の面接で「本当の意見」が言えない子どもたちへ
英検の面接練習をしていると、ときどきこんな場面に出会います。 質問に対して、子どもはきちんと英語で答えている。 文法的にも間違っていないし、構成も悪くない。 けれど、なぜか話が深まらない。 「うまく言えているのに、何かが足りない」と感じる瞬間です。...
Manami
Aug 45 min read


点で見ると不安になる。英語は“線”で伸びていくもの
──できていないことは、できるようになる“途中”にすぎない アメリカに駐在する家庭にとって、子どもの英語力は大きな関心事だと思います。 「英語が話せるようになるかな?」 「現地校の授業についていけるかな?」 親としては、不安と期待の入り混じる毎日ではないでしょうか。...
Manami
Jul 215 min read


「この意見でいいですか?」と聞く子どもに伝えたい、大切なこと
英作文や英語面接の練習をしていると、子どもたちからよく出てくる質問があります。 「この意見でいいですか?」 一見、素直で前向きな姿勢のように見えるこの言葉。 でも、実はここに“考えることをやめてしまうクセ”が隠れているかもしれません。...
Manami
Jul 176 min read


経験を伝えられない子どもが陥る英作文の壁とその突破法
英語の学習で多くの人がつまずくポイントの一つが「英作文」だと思います。 文法や単語を覚えるのはもちろん大切ですが、それ以上に「感じたことを言語化する力」がなければ、本当に伝わる文章は書けません。 これはアメリカの学校教育でも、英検の試験でも、成功のカギとなる大切な要素です。...
Manami
Jul 155 min read


「分からない」じゃなくて「感じたことがない」ー英作文に本当に必要な力
子どもたちが英作文や面接で「分からない」と答えることはよくあります。 でも、その「分からない」は本当に「わからない」のか、それとも「感じたことがない」から答えられないのか、両者は少し違います。 今回は、「分からない」と「感じたことがない」の違いを見つめ直しながら、子どもたち...
Manami
Jul 116 min read


英作文が書けない本当の理由──「問いを持つ力」の本質
英作文は「問い」からはじまる 英作文が苦手だという声を、よく生徒さんから耳にします。 英単語はある程度覚えているし、文法もそれなりに分かっている。 でも、いざ書こうとすると手が止まってしまう──そんなケースは少なくありません。...
Manami
Jul 75 min read


受験において「資格取得」が目的化する理由と問題点
― 帰国子女と英検の関係から見える落とし穴 ― はじめに 近年、帰国子女の中学・高校受験では、 英検準1級や1級の取得 が重要な評価材料として使われることが増えてきました。 特に首都圏の難関校では、「英検◯級を持っていれば加点」「出願資格として必要」など、英語資格が受験に直...
Manami
Jul 66 min read


【アメリカの英検・面接対策に】小学生・中学生に必要なSDGsと哲学的思考力とは?
はじめに:受験や英検で「考える力」が問われる時代へ アメリカに駐在する日本人家庭の子どもたちの間でも、 英検受験 や 私立中学・高校の入試面接・英作文 に向けた準備はいつでも話題の中心ですよね。 しかし、単に英語の語彙や文法を学ぶだけでは、もはや十分とは言えません。 今、問われているのは、 「考える力」=批判的思考力(クリティカルシンキング)と、哲学的視点から社会課題を捉える力 なのです。 なぜ今、SDGsや哲学が英語教育で重要なの? 入試問題にSDGsが登場する時代 近年の英検や私立校の入試では、次のようなトピックがよく出題されます: 地球温暖化やPM2.5、リサイクル問題 教育の平等やジェンダーの役割 経済発展と環境保護の両立 これらはすべて、SDGs(持続可能な開発目標)に関わるテーマです。 つまり、 英作文や面接で「自分の意見を持ち、それを英語で表現する力」が必要 とされているのです。 英語で語る「私の考え」は、哲学的視点から生まれる SDGsの問題に対して、「正解」はひとつではありません。 「なぜ、それが大切なのか?」 「私なら何を変え
Manami
Jul 54 min read


英作文や面接に正解はない? 子どもに必要な“問いに向き合う力”とは
「正解を教えてください」 「この答えでいいですか?」 これは、英語教育の現場や帰国子女受験の面接練習で、子どもたちからよく聞かれる言葉です。 アメリカに住むお子さんを指導していてもよく聞かれます。 たとえば英作文の練習で「あなたはペットを飼いたいですか?」という問いを出した...
Manami
Jul 45 min read


アメリカ在住の小学生・中学生に必要な長期的英語力とは?
はじめに:英語は「点数」より「生きる力」 アメリカで暮らす日本人の小学生や中学生にとって、英語は日常の課題となります。 現地校に通えば、授業も宿題もすべて英語。 先生の指示も、友達との会話も、すべて英語。 英語が理解できなければ、学習も人間関係も難しく感じてしまうでしょう。...
Manami
Jul 35 min read


受験の呪縛をほどいてあげよう。アメリカで「できない」は、始まりのサイン
──できない今より、「どうしたらできるか」を見てほしい アメリカに駐在している日本人家庭の中には、現地校や補習校に通う子どもたちの教育について、日々真剣に考えている方が多くいらっしゃいます。 特に、小学校高学年〜中学生くらいになると、 日本の受験制度 や 学力評価の基準...
Manami
Jun 295 min read


アメリカで育つ子どもに必要な“英語×自己表現”の教育
英語は“科目”ではなく“自己表現”の手段 アメリカに住む日本人の小学生・中学生にとって、英語は日常の一部となります。 現地校での授業、友人との会話、宿題やプレゼンテーションなど、すべてが英語で行われます。 だからこそ多くの保護者が、「うちの子、単語力が足りないのでは?」「文...
Manami
Jun 275 min read


アメリカで小学生・中学生を教える私が大切にしている誠実さ
アメリカに住む小学生や中学生を指導するなかで、私が最も大切にしていることがあります。 それは「 誠実であること 」です。 教育の現場では、目に見える成果やテストの点数ばかりに注目が集まりがちです。 しかし、子どもたちが将来、自分らしく生きていくために本当に必要なものは何かを...
Manami
Jun 265 min read


アメリカ生活で英語学習に挫折しないコツ:失敗から学ぶ8つのステップ
アメリカでの生活や留学、駐在中に英語を学ぶ過程では、失敗や挫折を経験することは避けられません。しかし、失敗は成長の糧となる重要なステップでもあります。この記事では、英語学習で失敗を経験したときの、私が考える回復方法を紹介しますね。英会話スキルの向上を目指しながら、失敗を乗り...
Manami
Jan 55 min read


英語レッスンで確実なスキルアップを目指すなら:Manami's Englishの特徴
英語学習は今や多くの人にとって必須のスキルとなっています。しかし、忙しい現代社会で効率的に英語力を伸ばす方法を見つけるのは簡単ではありません。この記事では、私の英語レッスンがどのようなポイントを重要視しているかについて、具体的にご紹介しますね。 1....
Manami
Dec 24, 20245 min read
bottom of page

