はじめに
アメリカに住んでいるお子さんの中でも、帰国子女受験のために英検やTOEFLを受ける必要のある方も多いですよね。また、アメリカの大学を受験する場合はTOEFLの受験が必須になることもあります。英検やTOEFLのライティングセクションでは、自分の意見を述べるだけでなく、それを裏付ける「理由」を明確に書くことが求められます。この記事では、英作文で理由を書く際のコツを詳しく解説しますね。

1. 理由は2つ〜3つ用意する
英作文では、主張を支える理由を2〜3つ挙げるのが一般的です。一つでは説得力に欠け、4つ以上では字数が足りなくなる可能性があるため、バランスが大切になります。例えば、以下のように理由を整理しましょう。
例題
“Do you agree or disagree with the idea that online learning is better than traditional classroom learning?”
理由の例
Flexibility(柔軟性) – 自分のペースで学習できる
Accessibility(アクセスのしやすさ) – 地理的制限がなく、どこからでも学べる
Cost-effectiveness(コストの削減) – 通学費や教材費を節約できる
2. 具体的な例を挙げる
理由だけを述べても説得力が弱くなるため、具体例を加えることが重要です。例えば、「オンライン学習は柔軟性がある」という理由を補強するために、
“For example, students who work part-time can adjust their study schedules according to their jobs.”
このように、実際の状況(誰にとってのメリットとなるのか)を示すと納得感が増します。
3. Because, Since, As を適切に使う
理由を述べる際に頻繁に使うのが because, since, as です。それぞれニュアンスが異なるので、適切に使い分けましょう。
Because → 一般的な理由を述べるとき
“Online learning is beneficial because it provides flexibility.”
Since → 明らかな理由を補足するとき
“Since online education does not require commuting, it saves time.”
As → 理由をさらっと述べるとき
“As online classes are available anytime, students can study at their convenience.”
4. 理由のつながりを意識する
理由同士の関連性を考えることで、論理的な流れが生まれます。例えば、
“Online learning is cost-effective because students do not have to spend money on transportation. In addition, many online courses offer free resources, which reduces the overall cost of education.”
このように、1つの理由を補強する形で次の理由を展開すると、スムーズな文章になります。

5. 反対意見への対応
英検1級などmp語数が多い英作文では、反対意見を考慮することが高評価につながります。例えば、
“Some people argue that online learning lacks direct interaction with teachers. However, video conferencing tools such as Zoom and Microsoft Teams allow real-time discussions, making online education as interactive as traditional classes.”
このように反論を提示し、それに対する説明を加えることで、説得力のある文章が完成します。
6. 語彙を豊かにする
英作文では、単調な語彙を避けることも重要です。例えば、「重要な」という表現を繰り返さないように、
important → crucial, essential, significant
good → beneficial, effective, advantageous
bad → harmful, detrimental, disadvantageous
このように言い換えを意識すると、表現力が向上し、文章の質が高まります。
7. 文の構造を多様化する
同じような文型ばかり使うと、文章が単調になりがちです。例えば、
基本の形: "Online learning is effective because it allows flexibility."
分詞構文: "Providing flexibility, online learning is an effective method."
関係代名詞を使用: "Online learning, which allows flexibility, is an effective method."
このように文型を工夫することで、より洗練された文章になります。
まとめ
英検やTOEFLの英作文で理由を書く際は、以下のポイントを意識しましょう。
理由は2〜3つ用意する
具体例を加えて説得力を高める
適切な接続詞を使う
理由のつながりを意識する
反対意見にも触れる
語彙を豊かにする
文の構造を多様化する
これらのコツを押さえれば、論理的で評価の高い英作文を書くことができます。試験で高得点を狙えるよう、ぜひ実践してみてください!
Manami's Englishでは、アメリカに住む皆さんの英語生活をサポートしています。
記事作成者 (Manami Palmini) ![]() 講師経歴
過去のサポート歴
|