top of page
Manami

アメリカのチケット購入の際に知っておくべき割引の種類

アメリカでの生活や留学中、さまざまな場面でチケットを購入する機会があるでしょう。アメリカは物価が高いので、少しでもいろいろなところで節約したいですよね。映画館、コンサート、博物館、交通機関など、多岐にわたる場面で割引を活用することで、賢く節約することができます。しかし、アメリカには日本とは異なる独自の割引制度が数多く存在します。本記事では、駐在員や留学生が覚えておくと便利な割引の種類について詳しくご紹介します。英会話で役立つフレーズも併せて紹介するので、現地でのチケット購入に臨めるようになりましょう!



1. 学生割引(Student Discount)

特徴

学生証を提示するだけで受けられる割引です。アメリカでは「Student ID」が重要で、大学や学校に通う留学生も対象になります。映画館、博物館、テーマパークなど、学生割引が適用される場所は非常に多いです。

活用例

  • 映画館(AMC、Regalなど)では学生割引で数ドル安くなることが一般的です。

  • 美術館や博物館では学生専用料金が設定されていることが多いです。

英会話フレーズ

  • Do you offer a student discount?

    (学生割引はありますか?)

  • Here’s my student ID.

    (これが学生証です。)


2. シニア割引(Senior Discount)

特徴

シニア(通常60歳以上)が対象となる割引です。家族旅行や親が訪米する際に役立つ情報です。交通機関や観光施設でよく見られます。

活用例

  • アムトラック(Amtrak)の鉄道料金ではシニア割引が適用されることがあります。

  • 映画館や博物館ではシニア専用価格が設定されている場合があります。

英会話フレーズ

  • Do you have discounts for seniors?

    (シニア割引はありますか?)

  • What’s the age requirement for the senior discount?

    (シニア割引の対象年齢は何歳からですか?)


3. ミリタリー割引(Military Discount)

特徴

軍関係者やその家族を対象にした割引です。アメリカならではの制度で、航空券やホテル、テーマパークなど、広範囲で利用できます。

活用例

  • ディズニーランドやユニバーサルスタジオでは、軍人とその家族を対象とした特別料金があります。

  • 国内の航空会社(例:デルタ航空、ユナイテッド航空)では、軍人割引を提供している場合があります。

英会話フレーズ

  • Is there a military discount available?

    (ミリタリー割引はありますか?)

  • What documents do I need to show for the discount?

    (割引を受けるためにどの書類を提示する必要がありますか?)


4. メンバーシップ割引(Membership Discount)

特徴

会員制サービスに加入していることで受けられる割引です。アメリカでは多くの人がAAA(自動車協会)やCostco、Sam’s Clubなどの会員になっています。

活用例

  • AAA会員はホテルやレンタカーで割引を受けられます。

  • 博物館や動物園では、会員になると年間パスが割安で提供されることがあります。

英会話フレーズ

  • I’m a member of AAA. Do I get a discount?

    (AAAの会員ですが、割引はありますか?)

  • What membership discounts do you offer?

    (どのようなメンバーシップ割引がありますか?)



5. グループ割引(Group Discount)

特徴

複数人で同じチケットを購入する際に適用される割引です。友人や家族と一緒に利用する場合に役立ちます。

活用例

  • スポーツ観戦やコンサートでは、10人以上のグループに割引が適用されることがあります。

  • 遊園地や水族館では、家族やグループ料金が設定されています。

英会話フレーズ

  • Do you have group discounts?

    (グループ割引はありますか?)

  • How many people are required for the group discount?

    (グループ割引は何人から適用されますか?)


6. タイムベース割引(Time-Based Discount)

特徴

購入する時間帯や日にちによって割引が適用されるタイプの割引です。「早割(Early Bird)」や「レイトショー割引」などがこれに該当します。

活用例

  • 映画館では、午前中や平日の上映が安くなる場合があります。

  • 飛行機や長距離バスでは、早めに予約すると料金が割安になる「早割」が一般的です。

英会話フレーズ

  • Are there discounts for early bookings?

    (早めの予約に割引はありますか?)

  • Is there a cheaper ticket for late shows?

    (レイトショーの割引はありますか?)


7. プロモーション割引(Promotional Discount)

特徴

期間限定のキャンペーンやクーポンコードを利用した割引です。事前にウェブサイトやメールをチェックすることでお得にチケットを購入できます。

活用例

  • 映画館のオンライン予約で「20% OFF」のクーポンコードを適用する。

  • コンサートチケットを購入する際、メール登録で割引が受けられる。

英会話フレーズ

  • I have a promo code. How can I use it?

    (プロモーションコードを持っているのですが、どう使えばいいですか?)

  • Are there any current promotions?

    (現在利用できるプロモーションはありますか?)


8. ローカル割引(Local Discount)

特徴

その地域に住んでいる住民限定で提供される割引です。特に観光地やテーマパークでよく見られます。

活用例

  • フロリダ州の住民限定でディズニーワールドのチケットが割引価格で購入できる。

  • 地元の住民を対象にしたスポーツ観戦チケットが安くなることがある。

英会話フレーズ

  • Do you offer a local resident discount?

    (地元住民割引はありますか?)

  • What proof do I need to show for the local discount?

    (地元割引にはどんな証明が必要ですか?)


チケット購入時の注意点

アメリカでの割引を最大限に活用するためには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

  1. 身分証明書を忘れない:学生証やIDカードが必要な場合が多いです。

  2. オンラインで事前確認:公式サイトやアプリで割引情報を確認しましょう。

  3. カスタマーサービスで直接確認:適用可能な割引があるかどうか、窓口や電話で尋ねると新たな情報が得られることもあります。


まとめ

アメリカには、日本ではあまり見かけないユニークな割引が数多く存在します。この記事で紹介した割引の種類を活用することで、賢くチケットを購入し、生活費を節約することが可能です。現地での英会話フレーズを覚えておけば、スムーズに割引を利用できるでしょう。駐在や留学、在住生活をもっと楽しむために、ぜひこの記事を参考にしてください!


記事作成者 (Manami Palmini)



講師経歴

​​

  • 国際基督教大学、大学院にて英語の集中クラスを受けながら、演劇や脚本の研究に携わる

  • 日本の個人塾で3年間英語講師としての経験あり

  • ​ニューヨーク大学(NYU)大学院にて芸術教育学を学び、言語学習における芸術活動の効果について研究

  • ​TESOL(英語教授法)資格あり

過去のサポート歴

  • 現地校、日本人学校に通うお子さんの日常英会話

  • 英検、中学、高校、大学受験対策

  • 駐在の方のためのビジネス英会話

  • お子さんがいる方のためのママ友さんとのスモールトーク、学校関連の会話

  • 研究員として渡米された方のためのプレゼンテーションのお手伝い


閲覧数:2回
bottom of page