アメリカ現地校ママ友スモールトーク:学校のスケジュールに関する英語フレーズ8選
- Manami
- 6 days ago
- 4 min read
アメリカでお子さんを現地校に通わせているママたちにとって、よくあるのが「ママ友とのちょっとした雑談」ですよね。
送り迎えのときや、イベントで顔を合わせたときなど、ちょっとしたスモールトークのチャンスがたくさんあります。
でも、「何て話しかけたらいいのかな?」「英語でうまく話せるかな…」と不安になる方も多いはず。
そんなときにおすすめなのが、学校のスケジュールについて話すこと。
誰もが関心がある話題なので、話しかけやすく、会話も自然に広がります。
今回は、アメリカ現地校のママ友とのスモールトークで使える、学校の予定にまつわる英語フレーズ8つをご紹介します。
どれも簡単で使いやすいものばかりですよ!

なぜスケジュールの話が盛り上がるの?
アメリカの現地校は、日本の学校と比べて行事やスケジュールの変更が多めです。
突然の早帰り(early dismissal)、休校日(no school)、遠足、コンサート、テーマ付きの週間イベント(Spirit Week)など、毎月のようにイベントが続きます。
親同士で「明日は早帰りだったよね?」「来週のフィールドトリップってどこだっけ?」などと確認し合うのは、日常茶飯事。
スケジュールの話は自然なスモールトークの入り口になるんです。
アメリカ現地校で使える!ママ友との会話に役立つ英語フレーズ8選
"Do you know if there's early dismissal tomorrow?"
「明日、早帰りあるか知ってる?」
子どもの帰宅時間が早まる日は、送り迎えやスケジュール調整が必要なので、話題になりやすいです。
"Is it a minimum day today?"
「今日はミニマムデーかな?」
「minimum day」は早帰りの日のこと。学校によって呼び方が違う場合もあるので、確認しておくと安心です。
"Are you going to the PTA meeting next week?"
「来週のPTAミーティング、行く予定?」
PTAは参加自由のことが多いですが、情報収集にはもってこいです。スモールトークのきっかけにもなります。
"I heard there's a field trip coming up soon."
「もうすぐ遠足があるって聞いたよ〜」
「field trip(フィールドトリップ)」は校外学習のこと。
持ち物やお弁当の話題に広がることもあります。
"Do you know what time the concert starts?"
「コンサートって何時に始まるか知ってる?」
学年末などに開かれる音楽会や劇の発表会。
集合時間や開始時間を確認するのも、よくある話題です。

"Are parents allowed to attend the assembly?"
「親もその集会に参加できるのかな?」
"Assembly"は全校集会のようなイベント。
親の見学が可能かどうか、学校によってルールが違います。
"Do you know when the school break starts?"
「休みっていつから始まるのか知ってる?」
春休み、夏休み、冬休みなど、アメリカでは州や学区によって開始日が違うこともあるので、確認しておきたいところ。
"I totally forgot it was picture day today!"
「今日が写真の日って、すっかり忘れてた!」
"Picture day"は年に一度の個人写真撮影の日。
オシャレな服を着せてくるご家庭が多く、「うっかり忘れた〜」なんて話もよくあります。
英語が苦手でも大丈夫。スモールトークは「一言+笑顔」でOK!
英語で話しかけるのって、最初はちょっと勇気がいりますよね。
でも、相手も同じ保護者なので、共通の話題があるだけでぐっと距離が縮まります。
今回ご紹介したフレーズは、一言で伝えられる簡単な英語ばかり。
発音が完璧じゃなくても、にこっと笑って話しかければ、それだけで立派なコミュニケーションです。
まとめ:アメリカの現地校でママ友と仲良くなるには?
学校のスケジュールは、誰にとっても関心のある安心ネタ。
一言の英語でも、共通の話題があるだけで自然な会話になる。
最初は勇気がいるけれど、笑顔と一歩の踏み出しが仲良しへの第一歩。
アメリカでの子育ては、日本と違うことも多く、戸惑う場面もありますよね。
でも、同じ現地校に通うママ友との何気ないスモールトークが、情報交換の助けになったり、心強い味方になってくれることもあります。
まずは今日から、「明日って早帰りだっけ?」と聞いてみるところから、始めてみませんか?
記事作成者 (Manami Palmini ![]() 講師経歴
過去のサポート歴
|