top of page
Manami

アメリカ映画館で必須!使える英語フレーズ8選

更新日:2024年12月11日

アメリカで映画館に行くのは、現地文化を楽しむ絶好のチャンスですよね。お友達と映画館に行くのが好きな方も多いのではないでしょうか。駐在や留学、アメリカでの生活中に映画館を訪れることも多いでしょう。しかし、「映画館で英語が必要になったらどうしよう?」と不安に思う方もいるのでは?そこで今回は、アメリカの映画館で使える英語フレーズを8つご紹介しますね。チケット購入から映画を楽しむまでのフレーズをご紹介します。



1. “What’s playing today?”(今日はどんな映画が上映されていますか?)

映画館で上映中の作品を知りたいときに使えるフレーズです。チケット売り場や受付で尋ねれば、上映中の映画リストを教えてもらえます。特に上映スケジュールを確認せずに訪れた際に役立ちます。

例文

  • “What’s playing today in the afternoon?”

    (今日の午後はどんな映画が上映されていますか?)

  • “Are there any new releases playing this week?”

    (今週公開の新作映画はありますか?)


2. “Can I get two tickets for [movie name]?”([映画名]のチケットを2枚ください)

チケットを購入するときに便利なフレーズです。映画のタイトルを指定することで、スムーズに購入できます。また、3D映画やIMAXなど特定の形式を選ぶ際にも応用できます。

例文

  • “Can I get two tickets for Avatar at 7:00 PM?”

    (午後7時の『アバター』のチケットを2枚ください)

  • “Do you have seats available for The Avengers at 9:00 PM?”

    (午後9時の『アベンジャーズ』は空席がありますか?)


3. “Is this movie in 3D or standard?”(この映画は3Dですか、それとも通常版ですか?)

アメリカの映画館では、3D、IMAX、または通常版(Standard)といった複数の上映形式があります。希望する形式を確認するときに便利です。

例文

  • “Is this movie available in IMAX?”

    (この映画はIMAX版がありますか?)

  • “Do you have the standard version of this movie?”

    (この映画の通常版はありますか?)


4. “Where is the theater for this movie?”(この映画のスクリーンはどこですか?)

チケットを購入したあと、どのスクリーンで上映されているかを確認する際に役立つフレーズです。アメリカの映画館は大規模な施設が多く、複数のスクリーンに分かれています。

例文

  • “Where is the theater for Mission Impossible?”

    (『ミッション・インポッシブル』のスクリーンはどこですか?)

  • “Can you tell me which screen Frozen is on?”

    (『アナと雪の女王』はどのスクリーンですか?)



5. “Can I get a small popcorn and a soda?”(ポップコーンの小さいサイズとソーダをください)

映画館での定番、スナックや飲み物の注文に使えるフレーズです。ポップコーンはサイズが選べることが多いので、自分に合ったサイズを指定しましょう。

例文

  • “Can I get a large popcorn with extra butter?”

    (バター多めのポップコーンの大きいサイズをください)

  • “Do you have any combo deals for popcorn and drinks?”

    (ポップコーンとドリンクのセットメニューはありますか?)


6. “Could you help me find my seat?”(席を探すのを手伝っていただけますか?)

アメリカの映画館では、指定席のシステムが採用されていることが多いです。自分の席が見つからない場合や分からない場合には、このフレーズを使いましょう。

例文

  • “I can’t find my seat. It says Row D, Seat 10.”

    (自分の席が見つかりません。D列の10番と書いてあります)

  • “Can you point me to Row E?”

    (E列はどこですか?)


7. “Is there a restroom nearby?”(近くにトイレはありますか?)

映画の前後や途中でトイレに行きたいときに、場所を尋ねるフレーズです。大きな映画館では、スクリーンごとにトイレの場所が異なることがあります。

例文

  • “Where is the nearest restroom?”

    (最寄りのトイレはどこですか?)

  • “Is there a restroom inside the theater?”

    (劇場内にトイレはありますか?)


8. “Do you have student discounts?”(学生割引はありますか?)

学生証を持っている場合、学生割引が適用されるかを確認するフレーズです。アメリカでは、学生割引を提供している映画館が多いです。

例文

  • “Do I need to show my student ID for the discount?”

    (割引を受けるには学生証が必要ですか?)

  • “What’s the student price for a ticket?”

    (学生料金はいくらですか?)


アメリカの映画館を楽しむためのポイント

1. 上映形式を選ぶ

アメリカの映画館では、通常の上映に加えて3D、IMAX、Dolby Cinemaなど多彩な選択肢があります。それぞれの形式に応じた料金が設定されていますので、事前に確認しておきましょう。

2. チケットを事前予約する

人気の映画は席がすぐに埋まることがあります。オンラインでチケットを予約すれば、スムーズに観覧できます。大手チケットサイト(FandangoやAMC Theatresの公式サイト)を活用しましょう。

3. 映画館特有のスラングに慣れる

アメリカでは「Matinee」(マチネ:昼間の上映)や「Double Feature」(ダブルフィーチャー:2本立て上映)など、映画関連のスラングが使われることがあります。これらも覚えておくと便利です。


まとめ

アメリカの映画館で使える英語フレーズをマスターすれば、映画を観る際の不安が減り、よりリラックスして楽しむことができます。また、現地の人との会話も増え、英会話の練習にもつながります。映画館でのひとときを通して、アメリカ文化をより深く体験してみてください!



記事作成者 (Manami Palmini)



講師経歴

​​

  • 国際基督教大学、大学院にて英語の集中クラスを受けながら、演劇や脚本の研究に携わる

  • 日本の個人塾で3年間英語講師としての経験あり

  • ​ニューヨーク大学(NYU)大学院にて芸術教育学を学び、言語学習における芸術活動の効果について研究

  • ​TESOL(英語教授法)資格あり

過去のサポート歴

  • 現地校、日本人学校に通うお子さんの日常英会話

  • 英検、中学、高校、大学受験対策

  • 駐在の方のためのビジネス英会話

  • お子さんがいる方のためのママ友さんとのスモールトーク、学校関連の会話

  • 研究員として渡米された方のためのプレゼンテーションのお手伝い


閲覧数:2回
bottom of page